人気ブログランキング | 話題のタグを見る
Top
芸能入門・考
小沢昭一・土方鉄

涙なくして読めない本のひとつ。土地から離れて生きる人、すなわち芸能人。その原点に遡ると被差別者=部落問題にぶち当たる。土地からの上がりを期待できない人々は己自身の価値を高めようと芸を覚え糊口を潤す。今では到底考えられないギリギリの生活の中での芸は「生きること」はどういうことで「死ぬこと」はどうゆうことかと直結していた。

芸能が「弔い」と「祝い」の両方を体現し一般人=カタギに広く受け入れられた理由の1つに神様仏様に表される信仰があるのだと、「天皇制」を引き合いに出して小沢昭一は述べる。認めがたい「天皇制」というしっかりとした土台=大きなチカラがあるからこそそこを離れて生きる「芸能」がはじめて芸として高められるという。この視点は「比喩としての天皇制と個の自立」は共存しているという矛盾を含んでいるが、人間を一番表しているとも思う。

1・モノを運ぶ力が必要な時代、馬を買うために娘を身売りする。馬を養うことができないもしくは買う事ができない場合は、娘を売らずに労働力として使い、なおかつ犬を労働力として使う。「猫の手も借りたい」は事実犬を労働力として使っていたから生まれた言葉だと初めて知った。

2・好きではじめたことは簡単に辞められるが、やめたくてもやめられない状況で身についたものが芸になる。「好きこそモノの上手なれ」はやめられない状況を過ぎて身についた芸が好きになることの意。
by ssnostalgia | 2005-08-25 08:50 | book
<< TARNATION 旧白洲邸 武相荘 >>



XML | ATOM

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ